
昭和39年 4月13日 | 鶴岡経理専門学校開校(山形情報経理専門学校) |
---|---|
昭和40年 4月13日 | 校名を「鶴岡高等経理学校」と改称 |
昭和43年 4月 7日 | 鶴岡商業高等学校開校 小学科制採用(商業科・経理科・営業科設置) |
昭和44年 5月 1日 | グラウンド造成 |
昭和44年 9月25日 | 体育館竣工 |
昭和44年10月 1日 | 校歌制定 |
昭和45年12月23日 | 商業特別教室竣工 |
昭和47年 4月 1日 | 事務科設置 |
昭和47年 4月 1日 | 学校法人齋藤学園 みどり幼稚園開園 |
昭和48年 1月10日 | 5号館竣工・管理棟・生徒会室増設 |
昭和50年 4月 1日 | 普通科設置 |
昭和51年11月30日 | 登高寮・雨天野球練習場竣工 |
昭和52年 3月31日 | 生徒昇降口・理科室・LL教室・図書室を含む2号館及び講堂竣工 |
昭和52年 4月 1日 | 校名を「鶴商学園高等学校」と改称 |
昭和52年10月31日 | 第2登高寮竣工 |
昭和53年 7月31日 | 調理実習室・音楽室・視聴覚室を含む3号館竣工 |
昭和53年 8月 7日 | 第60回全国高等学校野球選手権記念大会初出場 |
昭和53年 9月30日 | 学園創立20周年(高校創立10周年)記念式典 第3登高寮竣工 |
昭和54年 3月27日 | 第51回選抜高等学校野球大会初出場 (強豪天理高校を降す) |
昭和56年 8月 8日 | 第63回全国高等学校野球選手権大会出場(2回目) 開会式にて三浦淳一主将選手宣誓を行う |
昭和56年11月30日 | 女子寮竣工 |
昭和57年10月18日 | 学園創立25周年記念文化行事(鶴岡市文化会館) |
昭和60年 7月 1日 | 教育功労者として文部大臣表彰を受ける (学校長 齋藤哲二) |
昭和61年 4月 1日 | 情報処理科設置 |
昭和62年12月22日 | 日中文化交流の功績により、中華民国交通部観光局局長 表彰並びに台湾観光協会会長表彰を受ける (学校長 齋藤哲二) |
昭和63年 6月11日 | 管理棟竣工 |
昭和63年 9月21日 | 柔剣道場竣工 |
昭和63年10月 5日 | 学園創立30周年(高校創立20周年)記念式典 |
平成 2年10月16日 | 体育館増改築並びに野球屋内練習場竣工 |
平成 5年 3月29日 | 中央校舎竣工 |
平成 6年10月 1日 | 教育功績により、鶴岡市政功労者として表彰を受ける (学校長 齋藤哲二) |
平成 7年 5月19日 | 中央校舎並びに総合グラウンド竣工式典 |
平成10年 4月 1日 | 第2代校長 齋藤 哲就任 |
平成10年 4月 1日 | 学科改編として普通科 (特別進学科・普通総合科・体育科・情報処理科)設置 |
平成11年 4月22日 | 創立者 齋藤哲二逝去 |
平成12年 3月31日 | 介護実習室設置 |
平成12年 4月 1日 | 校名を「鶴岡東高等学校」と改称 制服の改訂、週5日制、大幅な教育課程の改編 (特進科・総合科・体育科・情報科) |
平成14年 8月27日 | 普通教室・特別教室に冷房設備完備 |
平成19年 5月24日 ~10月31日 |
校舎耐震工事(南・北校舎) |
平成19年12月12日 | 学校法人齋藤学園鶴岡東高等学校創立40周年記念式典挙行 (鶴岡市文化会館) |
平成22年 2月25日 | 国旗掲揚台完成 |
平成22年 5月21日 | ラトビア大使来校 講演会並びに記念植樹 |
平成23年 8月 6日 | 第93回全国高等学校野球選手権大会出場(30年ぶり3回目) |
平成26年 4月26日 | 南体育館竣工 |
平成27年 3月24日 | 中央体育館竣工 |
平成27年 8月 6日 | 第97回全国高等学校野球選手権大会出場(4年ぶり4回目) ベスト16 |